茜庵

不祝儀の予備知識:
「お通夜見舞い」いざというとき、抑えておきたい3つのこと。

それは、いつも突然のこと。

庵で店番をしておりますと、スーツ姿で
慌てて駆け込んでいらっしゃることも多い、不祝儀のお菓子。
「縁起でもない!」と敬遠されがちな、不祝儀のしきたり。
けれども、大切な方を見送るときは、いつも突然にやってくるもの。

先日私も、祖父を見送る機会がありました。
あっけらかんとした最期だったけれども、それでも
喪服は、お数珠は・・と気ばかり焦ったもの。

そんな時こそ微力ながら頼れる菓子屋でありたいと、
少しだけお話をさせていただければと思います。

その1:お通夜見舞いとは

通夜見舞いとは、夜通し故人の傍に付きそう遺族や親戚を気遣い、
差し入れるものを指します。地方によっては別名もあり、
「夜伽(よとぎ)見舞い」と呼ばれることも。
最近では、通夜は葬儀や告別式に参列できない人が弔問する場という
イメージが強いのですが、もともとは、肉親や親しい仲間が、
ロウソクや線香の火を守りながら故人とともに、夜を過ごす場所。
通夜見舞いとは、そのような方々が「(お夜食の心配をせず)夜に軽くつまめるように…」という
心遣いから持参する品物です。

その2:どう選ぶ?お通夜見舞いのお菓子のマナー

お通夜見舞いが「少しでも近親者の負担を減らそうという心くばり」
であることから、切り分ける必要がある竿菓子(さおがし)などは避けて、
個包装になったものをおすすめしています。
また、翌日の葬儀の訪問者にも配りやすいよう、
日持ちが2日以上のものを選ぶのもひとつ。

「不幸が重ならないように」段重ねのお菓子はご法度とされますので、
ご注意ください。数量が必要な場合は、大きな平箱でのご用意が
良いようにも思います。

3:お熨斗の選びかた

「夜伽お見舞い」「お通夜見舞い」どちらの名義も、同じ意味。
先様も急なことに慌ただしく動いているはず。お熨斗に自身の名前を入れておくと、
後から「これは誰からのお品なのか」分からなくなることが無いので、
遣いにつながるかもしれません。

茜庵では、お急ぎの場合、あらかじめお電話をいただければ
ご来店時に極力お待たせせずに、ご用意させていただきます。

人生の節目は、何かと気持ちが焦ってしまうもの。
大切な人とのお別れの場であれば、なおのこと。
そんな時こそ、どうぞ頼ってくださいね、と
この場をかりて、お伝えできればと思います。

この記事で紹介したお菓子

弔事菓子

故人を偲び、思い出を語りあう日のために、心をこめてお作りいたします。
商品ページへ

菓游 茜庵

四国徳島城跡をのぞんで佇む、静かな菓子の庵。 上質ながら、遊びごころあるお菓子づくりを大切にしています。 心地よく和と暮らすお手伝いができれば幸いです。

菓游 茜庵のこと

オンラインショップ
Pageup