茜庵

如月(2月)のお菓子:恋ごころ

陽差しが、春となりました。

二月のお菓子の銘 「恋ごころ」

豆をまいたり、春を呼んだり 兎角二月は忙しい。
最近では、恋の季節とも言われるようになりました。

恋とは なにかに想いを寄せることー揺らぐこころの切なさを 柔らかな錦玉にとじこめて。

和洋折衷なチョコレートのあんは、この時期ならではのおたのしみ。

二月の本席(奥の八畳の茶室)のしつらい


勝手ながら 二月は女性が主役、と定義しています。

立ち雛のお軸は、女流画家の手によるもの。徳島ゆかりの画家 守住貫魚の娘、周魚(ちかな)の繊細なタッチ。あわせた軸装も、いかにも雛の気分です。

軸棒にも梅があしらわれておりまして、なんとも心憎い。

白梅の香合は、 14代永楽得全の妻 妙全の手によるもの。
独特の世界観と「お悠さん」の愛称で知られる彼女。茶道衰退の時代にありながら、しなやかに家業を立て直した女性です。

摘み(取手)の細工を、梅に見立てた水指は、彼女が復興させた永楽家の後継によるもの。

立礼席のしつらい

「立礼席(りゅうれいせき)」とは、椅子とテーブルの茶室。
茜庵本店で喫茶をご利用のお客様には、こちらのスペースでお菓子をお楽しみいただきます。

立礼でも、今月はまずは お軸をみていただきたい。
「桃李一蹊春」とうりいっけいのはる、とよみます。

山深くひっそりと咲く花や実に誘われて人が集まり、やがて一本の道を成す。
物言わずとも、素晴らしい人や 考えのもとには 多くの人が自然と集まってくることを例えたお軸。

御大典を記念した寄口の水指は、鳳凰・桐・勾玉とそろいますが 淡い色目が優しい。

古くは「花見」といえば、梅のこと。花の気配を重ねて、春の訪れをことほぎます。
・・・・
しつらいとは、和のコーディネート遊びのようなもの。
リラックスしてお菓子を召し上がっていただけるだけで何よりですが、しつらいの遊び心まで覗き見ていただくと、ちょっとお楽しみが増えるかもしれません。

菓游 茜庵

四国徳島城跡をのぞんで佇む、静かな菓子の庵。 上質ながら、遊びごころあるお菓子づくりを大切にしています。 心地よく和と暮らすお手伝いができれば幸いです。

菓游 茜庵のこと

オンラインショップ
Pageup