菓游 茜庵
四国徳島城跡をのぞんで佇む、静かな菓子の庵。 上質ながら、遊びごころあるお菓子づくりを大切にしています。 心地よく和と暮らすお手伝いができれば幸いです。
梅雨がきたね、と木々が囁きます。
今は昔、ただ夏を越すことさえも 容易ではない時代がありました。
先人たちが行ったのは、半年間の間に知らず知らずの間にたまっていった 心身の穢れや厄災を祓い清めて、一心に祈りをささげること。
残りの半年を 元気に過ごせるよう 6月の晦日は、いわば半年間のけじめの時期とされました。
茜庵でも、まもなく茅の輪の飾りをご用意して お客さまをお迎えしますが
今月の「夏越し」は、この行事と結びついたお菓子。
白胡麻に葛・小豆をたっぷりとつかって
瑞々しく、風味ゆたかに仕上げた一品
今年も 厳しい暑さを迎えそうーどうぞお元気で乗り越えていただけますようにと願いをこめて仕立てます。
どこか湿っぽくなる梅雨は、襟元を正す季節でもあると 師に教わりました。
阿波弁でいう「しょうたれ」=不体裁にならないよう、心をくばります。
中央に置いた軸は、閑院宮美仁親王の筆。
「澄みそめし その水上にたちかへる 世々の流れの末の白波」
今いちど 源流原点に立ち返り、襟元を直し前に進もうぞと説いたもの。ああ今日もどうせ雨だから、と適当な装いになっていませんかということでしょうか。ドキ。
江戸時代の皇族の格にあわせた菊の御紋が、細部に宿ります。
ここに天皇家ゆかりの品 平安神宮の竜尾壇の古材で仕立てた香合を、ひとつ。
今でいうクラウドファンディングのようなものが 日本でも古くから行われてきたようなのですが、その話はまた別の機会といたします。
火の気配をしずめて、涼の風を通します。
「立礼席(りゅうれいせき)」とは、椅子とテーブルの茶室。
茜庵本店で喫茶をご利用のお客様には、こちらのスペースでお菓子をお楽しみいただきます。
6月の華といえば、ジューン・ブライド。曲線美の安南水指を中心に、今月の立礼は女性的な雰囲気でまとめていきます。
お馴染みの屋根裏行列 ネズミの嫁入り。花嫁・奥方の二匹の目だけ朱色で仕立てているところに、貫魚の粋を感じます。
紫陽花とガラスの茶器で、初夏の光も纏わせて。
・・・・
しつらいとは、和のコーディネート遊びのようなもの。
リラックスしてお菓子を召し上がっていただけるだけで何よりですが、しつらいの遊び心まで覗き見ていただくと、ちょっとお楽しみが増えるかもしれません。